円春(読み)えんしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円春」の解説

円春 えんしゅん

?-? 平安時代後期の仏師
源顕房の孫。長円養子で,のちその弟の賢円弟子となる。久安4年(1148)霊木梵天(ぼんてん)像を制作,翌年法橋(ほっきょう)にすすむ。久寿2年長円の弟を殺したとして,常陸(ひたち)(茨城県)に流された。俗名は源光義。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む