円満井(読み)えんまんい

精選版 日本国語大辞典 「円満井」の意味・読み・例文・類語

えんまんいヱンマンゐ【円満井】

  1. 大和猿楽四座一つ春日大社神事に奉仕した。現在の能楽金春(こんぱる)流はここから出た。当時は「竹田の座」「円満寺(えんまんじ)」とも呼ばれていた。えまい。
    1. [初出の実例]「秦氏安より光太郎・金春まで廿九代の遠孫なり。これ、大和国円満井の座也」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)四)

えまいヱマゐ【円満井】

  1. えんまんい(円満井)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む