金春(読み)コンパル

精選版 日本国語大辞典 「金春」の意味・読み・例文・類語

こんぱる【金春・今春】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. こんぱるりゅう(金春流)
      1. [初出の実例]「観世方三番目、金春方四番目なり」(出典:申楽談儀(1430)堀本附載・永正一一年)
    2. 「金春」を名のる能役者。特に「金春大夫」をいう。
      1. [初出の実例]「こんぱるは、舞をばえ舞はざりし者也。曲事をせし為手(して)也」(出典申楽談儀(1430)二一)
  2. [ 2 ]こんぱるざ(金春座)
    1. [初出の実例]「四座の内に、金春の家のつぎには、わが家ほど久しきはあるべからず」(出典:わらんべ草(1660)五)

こんぱる【金春】

  1. 能楽師の姓の一つ。→金春流

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む