写真挟(読み)しゃしんばさみ

精選版 日本国語大辞典 「写真挟」の意味・読み・例文・類語

しゃしん‐ばさみ【写真挟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しゃしんちょう(写真帳)
    1. [初出の実例]「写真挿(バサミ)には、おきよの母親兄弟友達などのが、一杯に挿(さ)されてある」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋〉二六)
  3. 写真を入れて柱にかけたり家具の上にのせたりして飾るもの。写真たて。また、携帯用のものにもいう。
    1. [初出の実例]「縫取の写真挟みに、お前様と私と二人が名の頭文字を、羅馬字もて縫取り」(出典:変目伝(1895)〈広津柳浪〉四)
    2. 「本箱の上に二人で写した写真が美しく写真挟みにはさまれて」(出典:三畳と四畳半(1909)〈高浜虚子〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む