デジタル大辞泉
「冠毛」の意味・読み・例文・類語
かん‐もう〔クワン‐〕【冠毛】
タンポポ・アザミなどの果実の上端に生じる毛状の突起。萼が変形したもので、風を受けて飛び、種子を散布するのに役立つ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐もうクヮン‥【冠毛】
- 〘 名詞 〙 キク科、ガガイモ科などの子房の上端に生ずる毛状の突起。萼(がく)の変形物で果実の成熟とともに乾燥して開き、種子の散布を助ける。〔植学訳筌(1874)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
冠毛
かんもう
キク科植物などの痩果(そうか)の先端部に輪状に生じる毛状のもので、萼(がく)裂片の変形したものである。これで風を受け、パラシュートのようになって痩果は遠くまで飛んでいくことができる。
[田村道夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 