冥賀村(読み)みようがむら

日本歴史地名大系 「冥賀村」の解説

冥賀村
みようがむら

[現在地名]大子町冥賀

久慈川上流西側の支谷たま川流域に位置し、北は上郷かみごう村・町附まちつき村。「新編常陸国誌」によると古くは葛洞かんどう村と称し、佐竹知行目録(彰考館蔵)の永正一二年(一五一五)の項に「一、田嶋山並かんとふ深内領 根本三良左衛門」とある。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「葛汨村」と記され、同一五年の御代官郷高帳(「田制考証」所収)の村々高寄新家惣右衛門分にも「葛泊村」とみえる。寛文三年(一六六三)開基帳(彰考館蔵)に「冥賀村」とあり、元禄郷帳に「冥加村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android