冨出村外新田(読み)とんでむらとしんでん

日本歴史地名大系 「冨出村外新田」の解説

冨出村外新田
とんでむらとしんでん

[現在地名]西川町曾根そね

曾根村の南に接し、字冨出の地名が残る。現西川町一―二番町にあたる。開発年代は定かでない。耕地が悪く、百姓が退転し、宝暦一三年(一七六三)曾根村に引渡したという(曾根の開拓誌)。文政一三年(一八三〇)長岡領分高附録(長岡の歴史)には、曾根組のなかに冨出村一四七石六斗余とあり、安政五年(一八五八)の旧長岡城主牧野家領地七ケ組村名・反別・戸数一覧表(同書)には高一四一石一斗余、反別六反五畝余、戸数二六とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む