皆済目録(読み)カイサイモクロク

デジタル大辞泉 「皆済目録」の意味・読み・例文・類語

かいさい‐もくろく【皆済目録】

年貢皆済目録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皆済目録」の意味・読み・例文・類語

かいさい‐もくろく【皆済目録】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代地方三帳一つで、納租上の最重要書類。割付によって村単位にその年の年貢量が通達されるが、これを期月内に完納したとき、代官調印のうえ勘定所へ送られ、村方へも一部交付された領収書。〔地方凡例録(1794)〕

かいせい‐もくろく【皆済目録】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、地方三帳の一つ。年貢を完納したときに交付した領収書。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「皆済目録」の解説

皆済目録
かいさいもくろく

江戸時代,年貢などを完納したときに発する文書。地方 (じかた) 三帳の一つ
詳しくは「御年貢皆済目録」という。代官から村方へ領収書として出された。また別に代官から勘定所に送る納入目録ともされた。年貢の租率・小物成内容など詳細な記入があり,農村生活・貢納関係の重要な史料

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の皆済目録の言及

【年貢皆済目録】より

…江戸時代,幕領の代官が支配村々の年貢皆済後,御殿勘定所皆済方へ提出する帳面で,年貢米金(べいきん)皆済目録ともいう。支配所の高を国・郡別や定免(じようめん)・検見(けみ)別とはせずに一括し,本途(ほんと)・見取(みとり)・高掛物(たかがかりもの)・小物成(こものなり)・口米永(くちまいえい)・諸運上分一(ぶいち)などに2升の延米(のべまい)を付し,米蔵(こめぐら)・金蔵(かねぐら)へ納めるべき米金を項目ごとに記し,石代納(こくだいのう)分は内訳して代金を記し,元払(もとばらい)勘定(収支決算)に合わせた帳面で,地方(じかた)三帳の一つ。…

※「皆済目録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android