冬季オリンピック競技国際連盟連合(読み)とうきおりんぴっくきょうぎこくさいれんめいれんごう(その他表記)Association of the International Olympic Winter Sports Federations

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

冬季オリンピック競技国際連盟連合
とうきおりんぴっくきょうぎこくさいれんめいれんごう
Association of the International Olympic Winter Sports Federations

オリンピック冬季競技大会で実施される、各スポーツ競技を統括する国際競技連盟IF)によって構成される非営利団体。略称AIOWF。冬季オリンピックスポーツ国際競技連盟またはオリンピック冬季大会競技団体連合ともいう。主たる運営は理事会と年1回開かれる総会によって行われ、オリンピック会期中の競技日程の調整や国際オリンピック委員会IOC)との放映権収入に関する分配折衝なども担当している。また、AIOWF代表はIOCや世界ドーピング防止機構WADA)、スポーツアコードSA)などのスポーツ競技団体を国際的に統括する組織の理事として選出される。事務局はスイスのオーバーホーフェン・アム・トゥーナーゼー。

 2015年時点で、組織を構成する国際競技連盟は7団体(バイアスロンボブスレーカーリングアイスホッケーリュージュ、スケート、スキー)である。AIOWFと同様の団体として、オリンピック夏季競技大会における競技を統括する夏季オリンピック競技国際連盟連合ASOIF)がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む