普及版 字通 「冱」の読み・字形・画数・意味
冱
6画
(異体字)![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118fe3.gif)
6画
[字訓] こおる・さえる
[字形] 形声
声符は互(ご)。〔玉
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/119c5c.gif)
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118bba.gif)
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118bd1.gif)
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118bba.gif)
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118fe3.gif)
[訓義]
1. こおる、さむくてこおりつく、ふさぐ。
2. こごえる、さむい。
3. かたい、ふさぐ、とじる。
4. さえる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕冱・
![](/image/dictionary/jitsu/gaiji/14/118fe3.gif)
[熟語]
冱陰▶・冱寒▶・冱涸▶・冱泉▶・冱沢▶・冱閉▶
[下接語]
陰冱・寒冱・渙冱・凝冱・涸冱・水冱・雪冱・冬冱
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報