デジタル大辞泉
「凄然」の意味・読み・例文・類語
せい‐ぜん【凄然】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 非常にもの寂しい感じがするさま。
「―として眼冷かに」〈東海散士・佳人之奇遇〉
2 寒いさま。涼しいさま。また、冷たいさま。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐ぜん【凄然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 寒いさま。涼しいさま。冷たいさま。
- [初出の実例]「何啻袁公河朔地、凄然斯処忘レ帰レ家」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・河水辺有数株之松陰〈略〉屡献水鮎〈藤原敦基〉)
- ② 非常にものさびしいさま。わびしくいたましいさま。
- [初出の実例]「西風斜日黄埃裏、握レ手凄然一断レ魂」(出典:岷峨集(1313‐28頃)下・会昌茂宗)
- 「淡月朦朧として光りなく夜色転た凄然たり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔荘子‐大宗師〕
- ③ ぞっとするほど程度がはなはだしいさま。〔布令必用新撰字引(1869)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「凄然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 