…版籍奉還後,大名は公卿とともに華族となり,知藩事に任ぜられたが,廃藩置県の結果,知藩事は廃止された。藩【藤野 保】
【大名の家格】
[国主・城主・無城]
大名はまず(1)国主(国持),(2)准国主(准国持),(3)城主,(4)城主格(准城主),(5)無城の5段階に分けられる。 (1)国主大名とは1ヵ国以上の国を領有する大名,1国に近い土地を領有するか,もしくは領地高が多い大名をいい,家数は時代によって変遷するが,おおむね幕末では次のとおりである。…
※「准国持」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...