外様衆(読み)トザマシュウ

精選版 日本国語大辞典 「外様衆」の意味・読み・例文・類語

とざま‐しゅう【外様衆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「とざましゅ」とも ) 外様の人々。また、室町時代中期以降、諸大名の家格をあらわす呼称。→外様
    1. [初出の実例]「右諸大名、外様衆、番頭、奉公衆、依其家之守臈、諸侍之礼儀并書札以下、可分別者也」(出典:文安年中御番帳(1444‐49頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む