デジタル大辞泉
「凭れ」の意味・読み・例文・類語
もたれ【×凭れ/×靠れ】
1 もたれること。「食―」
2 株式市場で、なんとなく動きが鈍いこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もたれ【凭・靠・持】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「もたれる(凭)」の連用形の名詞化 )
- ① もたれること。また、もたれるもの。からだをもたせかけるもの。
- [初出の実例]「夫人は懐しさうに椅子の凭(モタ)れを抱きながら、あどけなく小首を傾げる」(出典:搦手から(1915)〈長谷川如是閑〉殿さまお目ざめ)
- ② 義太夫節で、一段中の最終部分である切(きり)の前の部分。また、それを語る太夫。
- [初出の実例]「一座は概ね簾内、口語り、口二枚、口三枚、助け場(中軸)、切三、切前、〈一に「もたれ」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)
- ③ 相撲で、「かけもたれ」「もたれこみ」などの略。
- [初出の実例]「八角は〈略〉先を取り、仕懸け、這奴が慣手(えて)の『モタレ』を取て、押出し、勝を占めたりとなん」(出典:大阪穴探(1884)〈堀部朔良〉一一)
- ④ 相場で、人気の出尽した後、大量に買い戻しても相場への影響力が衰え、株価の上昇が望めないような状態。また、これ以上の資金力がなくなった状態。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 