デジタル大辞泉
「凱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「凱」の読み・字形・画数・意味
凱
人名用漢字 12画
(異体字)豈
10画
[字音] ガイ・カイ
[字訓] かちどき・たのしむ
[字形] 形声
豈(がい)がその初文。豈は鼓上に羽飾りを樹てた形で軍楽に用いる鼓。これを鼓楽するを豈楽といい、凱旋のときに用いた。古い字形がなくて確かめがたいが、几はのちにそえられたもので意符ともみえず、おそらく声符であろう。
[訓義]
1. かちどき、凱旋。
2. たのしむ、やわらぐ。
3. 大きい。
[古辞書の訓]
〔
立〕凱 ヨロコブ
[熟語]
凱易▶・凱
▶・凱燕▶・凱歌▶・凱楽▶・凱還▶・凱帰▶・凱康▶・凱勝▶・凱声▶・凱切▶・凱旋▶・凱奏▶・凱沢▶・凱弟▶・凱定▶・凱悌▶・凱入▶・凱風▶
[下接語]
振凱・奏凱・大凱・入凱・八凱
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 