出口伊佐男(読み)デグチ イサオ

20世紀日本人名事典 「出口伊佐男」の解説

出口 伊佐男
デグチ イサオ

大正・昭和期の宗教家 元・大本教総長。



生年
明治36(1903)年

没年
昭和48(1973)年5月6日

出生地
愛媛県

別名
別名=宇知麿,宇知丸,うちまる

学歴〔年〕
八幡浜商業中退

経歴
大正7年京都府綾部の大本教本部に奉仕、教主出口王仁三郎の近侍となった。12年大本エスペラント研究会(大本エスペラント普及会)発足と同時に同会会長。13年王仁三郎の三女八重野と結婚、出口家に入り、同教教主補佐となった。昭和10年第2次大本教弾圧事件で検挙され、治安維持法違反で起訴されて6年8カ月未決拘留、17年第2審で無罪となった。戦後21年愛善苑として大本教が再発足して委員長、24年大本教愛善苑総長、27年大本総長となった。この間24年に世界連邦建設同盟副会長、25年ジュネーブの第1回世界連邦世界憲法制定会議に出席、38年世界連邦世界協会理事となった。また28年中国系の宗教、道院の東瀛副統管となり、31年にはベトナムカオダイ教に招かれるなど、世界の諸宗教との交流に尽力、46年同教外郭団体人類愛善会会長となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出口伊佐男」の解説

出口伊佐男 でぐち-いさお

1903-1973 大正-昭和時代の宗教家。
明治36年1月15日生まれ。大正7年大本(おおもと)教にはいり,12年大本エスペラント研究会会長。13年出口王仁三郎(おにさぶろう)の3女と結婚,教主補佐となる。昭和27年大本総長に就任。46年人類愛善会会長。昭和48年5月6日死去。70歳。愛媛県出身。八幡浜商業中退。名は別に宇知麿,宇知丸,うちまる。号は鮮月。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android