出合市場村
であいいちばむら
[現在地名]但東町出合市場
口矢根村の東、出石川流域にあり、南東は日殿村。河本川は当地で出石川左岸に注ぐ。中世には雀岐庄(佐々木庄)のうちで、近世の郷村帳類では日殿村分を含んで高付される場合もあった(天保郷帳など)。近世の領主の変遷は水石村に同じ。正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図には佐々木市場村とみえ、高は日殿村分を含み一三六石余。出石封内明細帳でも同じく日殿村と合せて拝領高九三石余・改出高七〇石余、これらのうち当村の免状表高は一〇五石余で、この内訳は屋敷一石余・麻畑一石余・田方八〇石余・畑方二一石余、ほかに新発高一石余、家数一八・人数六七。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 