出塚村
いでづかむら
[現在地名]尾島町出塚
北境を石田川が東流し、東は粕川村・安養寺村、西は世良田村・徳川郷。南方の出塚本村、北方の出塚新田からなる。仁安三年(一一六八)六月二〇日の新田義重置文(長楽寺文書)には、空閑の郷々一九ヵ郷の一として「いてつか」がみえ、義重の庶子らいわう(義季)の母へ譲られている。同所はその後大館郷に属したらしい。観応三年(一三五二)六月一八日、尼了観は大館郷内出塚村半分北方の所当一八貫文の地を長楽寺へ寄進した(年月日未詳「長楽寺寺領目録案」長楽寺文書など)。
寛永二年(一六二五)当村内三〇〇石が天野小三郎に与えられる(記録御用所本古文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 