デジタル大辞泉
「行者堂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょうじゃ‐どうギャウジャダウ【行者堂】
- 〘 名詞 〙
- ① 行者の籠る堂。
- ② 修験道の開祖、役行者(えんのぎょうじゃ)をまつる堂。
- [初出の実例]「修験光明寺と云有。そこにまねかれて行者堂を拝す」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)黒羽)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
行者堂
ぎようじやどう
[現在地名]日光市山内 御堂山
二荒山神社脇から北へ滝尾神社の参道を約五〇〇メートル登った通称阿弥陀峰の南中腹にある。役小角を祀る。創建年代不詳。「堂社建立記」には天正三年(一五七五)桜本房宗安が再興し、一坊三座で毎日行者講勤したが、元和年中(一六一五―二四)廃されたとあり、現在の建物はその後の再建と思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 