出座(読み)シュツザ

精選版 日本国語大辞典 「出座」の意味・読み・例文・類語

いで‐まし【出座】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「いでます(出座)」の連用形名詞化 ) お出まし。お出かけ。
    1. [初出の実例]「玉手の家の 八重子の刀自(とじ) 伊提麻志(イデマシ)の 悔いはあらじぞ 出でませ子」(出典日本書紀(720)天智九年五月・歌謡)

しゅつ‐ざ【出座】

  1. 〘 名詞 〙 貴人や身分の高い者が、その座席へ出ること。また、一般にその座に出ること。
    1. [初出の実例]「藤秋来。今春未謁之間、出座致物語也」(出典:教言卿記‐応永一六年(1409)二月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android