出雲一刀彫(読み)いずもいっとうぼり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「出雲一刀彫」の解説

出雲一刀彫[木工]
いずもいっとうぼり

中国地方、島根県の地域ブランド。
出雲市で製作されている。島根県産の楠・松などが材料とする。鑿で彫り上げてから彫刻刀細部を修正。最後に美しい光沢が出るように磨きをかけて仕上げられる。縁起物置物や室内インテリアなどがある。特に、出雲大社祭神である大黒天恵比寿などは鑿一本で荒々しく彫る一刀彫の技法でつくられる。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android