出雲海苔(読み)いずものり

精選版 日本国語大辞典 「出雲海苔」の意味・読み・例文・類語

いずも‐のりいづも‥【出雲海苔】

  1. 〘 名詞 〙 島根県出雲市の十六島(うっぷるい)地方中心に産出する海苔。ウシケノリ科の紅藻植物で、海岸の干満線間の岩礁などに付着する。乾海苔、剥海苔、髢海苔(かもじのり)にする。うっぷるいのり。
    1. [初出の実例]「出雲海苔一合被送之」(出典:実隆公記‐享祿元年(1528)閏九月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android