刀筆吏(読み)とうひつり

精選版 日本国語大辞典 「刀筆吏」の意味・読み・例文・類語

とうひつ‐りタウヒツ‥【刀筆吏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文書記録仕事をする小官吏。書記刀筆の吏。
    1. [初出の実例]「不佞茂卿、刀筆吏也」(出典:徂徠集(1735‐40)二〇・与猗蘭侯)
    2. [その他の文献]〔史記‐蕭何世家賛〕
  3. 身分のひくい役人。小官吏。小役人
    1. [初出の実例]「読書人亦自ら甘んじて世務を知らず、〈略〉其世務を管する人は往々にして刀筆吏より出づ」(出典:明六雑誌‐二号(1874)非学者職分論〈西周〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む