デジタル大辞泉
「刀筆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とう‐ひつタウ‥【刀筆】
- 〘 名詞 〙
- ① 古代の中国で、竹簡(ちっかん)に文字をしるすために用いた筆と、その誤りを削るために用いた刀。日本でも木簡の使用で、刀の必要があった。
- [初出の実例]「五人並執二持刀筆一、刪二定科条一」(出典:続日本紀‐天平宝字元年(757)一二月壬子)
- ② 文書の記録。また、その記録の仕事をする小官吏。転じて、微細なつまらない仕事。刀筆の吏。
- [初出の実例]「衣冠何須挂二神武一、与レ身并忘刀筆名、我是江湖釣漁客、平生不三曾接二冠纓一」(出典:詩聖堂詩集‐初編(1810)一〇・雪後鶯谷小集得庚韵)
- [その他の文献]〔戦国策‐超策・幽王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「刀筆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 