日本歴史地名大系 「分部村」の解説
分部村
わけべむら
室町時代長野氏の与力から慶長六年(一六〇一)二万石の大名にまでなった分部氏の本貫地で、安東郡専当沙汰文に「一、堅田寄御田、半割田定一段者、和気部伊勢守寄進」とあり、この和気部がその前身と思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
室町時代長野氏の与力から慶長六年(一六〇一)二万石の大名にまでなった分部氏の本貫地で、安東郡専当沙汰文に「一、堅田寄御田、半割田定一段者、和気部伊勢守寄進」とあり、この和気部がその前身と思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...