分類標目(読み)ぶんるいひょうもく(その他表記)class number heading

図書館情報学用語辞典 第5版 「分類標目」の解説

分類標目

“資料の主題または形式記号で表す分類記号を,目録記入標目としたもの.その図書館が採用する分類表に定められた記号の形をとる”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).『日本目録規則1965年版』までは,分類標目という用語は使用されていなかった.『同新版予備版』が非基本記入方式を採用したことにより,すべての標目が等価となり,分類標目も標目指示に記載するようになった.この結果,分類標目は書誌分類の結果を表し,請求記号書架分類の結果を表すことにより,両者の違いが明白になった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む