図書館情報学用語辞典 第5版 「標目指示」の解説 標目指示 “記述の下部に,図書館が編成する目録の種別ごとに,各種の標目を指示すること.この指示に基づいて,目録記入の冒頭に標目を記載する.また,資料を除籍する場合には,目録中の当該資料に関するすべての目録記入を除去する手がかりともなる”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).基本記入方式では,基本記入の下部に副出記入や分出記入などの補助記入のすべての標目が記録される.これをトレーシングという.他方,記述ユニット方式では,各記入の下部に標目となるものがすべて記録される.[参照項目] 書誌的記録 | 標目 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 Sponserd by