図書館情報学用語辞典 第5版 「基本記入方式」の解説 基本記入方式 書誌的な“実体が統一的に識別かつ引用できる形式で表示された,記述対象の完全な目録記録”(『英米目録規則第2版』)を基盤とする,書誌的記録の作成方式.この方式は,“基本記入と,これをもとにして補助的に作成される副出記入,分出記入とをもって一つの著者タイトル目録を編成する”(『日本目録規則1987年版改訂3版』序説).『英米目録規則第2版』で採用されていた.その後継規則であるRDAは,直接は採用していないものの,この方式に由来する多くの規定を含んでいる.[参照項目] 記述ユニット方式 | 基本記入 | 等価標目方式 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 Sponserd by