すべて 

刑部真琴(読み)おさかべ まこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「刑部真琴」の解説

刑部真琴 おさかべ-まこと

1850-1920 明治時代教育者
嘉永(かえい)3年生まれ。慶応元年幕府陸軍付属取調役。明治6年神奈川県田無村(26年から東京府)の真誠学舎(のち田無尋常高等小学校)に教員としてまねかれる。16年初代校長となり,33年退職まで同地域の教育につくした。大正9年死去。71歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む