東京府(読み)とうきょうふ

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東京府」の解説

東京府
とうきょうふ

東京都の前身。1868年(明治元)7月から1943年(昭和18)6月まで存続。開設当初の府域は旧町奉行の支配地内だったが,1872年5月には現行23区の範囲拡大。その後,78年2月に伊豆七島,80年10月に小笠原諸島,93年4月に西多摩南多摩・北多摩3郡が編入され,ほぼ境域確定。府庁舎は当初,幸橋御門内の旧大和郡山藩邸におかれたが,94年7月新庁舎が完成し,麹町区有楽町2丁目に移転

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京府の言及

【東京[都]】より

…1868年(明治1)江戸を支配下に置いた維新政府は5月江戸府を置き,次いで鎮台を置いて寺社,町,勘定三奉行を廃して社寺,市政,民政三裁判所を設けた。さらに7月江戸が東京と改称されたのに伴い,鎮台および関八州鎮将を廃して鎮将府を置き,駿河以東13国を管轄させ,また江戸府を改めて東京府とした。しかし当初の東京府の管轄域は府内の旧町奉行支配地(町地)にすぎず,しだいに広げられていったものの,武家地が正式に管轄下に置かれたのは69年11月であった。…

※「東京府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android