初晶(読み)しょしょう(その他表記)primary phase

岩石学辞典 「初晶」の解説

初晶

共晶反応(eutectic reaction)前に晶出した結晶共晶に対する語で,結晶の始まる温度を初晶点という[清水, 長崎 : 1977].与えられた組成液体と,平衡状態でのみ存在することのできる結晶相をいい,これは多成分の熔融体が冷却する際に最初に晶出する相で,また熔融する際に最後に消滅する相である[片山ほか : 1970].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む