日本歴史地名大系 「初瀬井路」の解説
初瀬井路
はつせいろ
- 大分県:大分市
- 初瀬井路
大分川左岸地域にある農業用水路。
天正一七年(一五八九)七月二〇日の大友吉統書状(大友家文書録)に「荏隈郷井手之儀付而、辛労之由肝要候」とみえ、井手の竣工を急ぐよう吉良越中入道・賀来兵部少輔が命じられている。この井手が荏隈郷井手にあたり、同一〇年賀来庄・荏隈郷・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大分川左岸地域にある農業用水路。
天正一七年(一五八九)七月二〇日の大友吉統書状(大友家文書録)に「荏隈郷井手之儀付而、辛労之由肝要候」とみえ、井手の竣工を急ぐよう吉良越中入道・賀来兵部少輔が命じられている。この井手が荏隈郷井手にあたり、同一〇年賀来庄・荏隈郷・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...