挟間(読み)はさま

百科事典マイペディア 「挟間」の意味・わかりやすい解説

挟間[町]【はさま】

大分県中部,大分郡の旧町。大分川中流にあり,河岸段丘発達が著しい。米作を中心として施設園芸も行う。近年,都市化が進む。支流由布川は渓谷美で有名。中心集落は向原(むかいのはる)で久大本線が通じる。2005年10月,大分郡庄内町,湯布院町と合併し市制由布市となる。51.10km2。1万5190人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む