初瀬本街道
はせほんかいどう
大和平野から山田(現伊勢市)の筋向橋に至る街道。伊勢本街道、大和長谷街道などともよばれる。大和国宇陀郡萩原(現榛原町)で初瀬表街道と分れ、奥宇陀地方の山間部を横断して伊勢国に入る。伊勢に入ってからは、杉平・石名原を経て奥津を通り、飼坂峠を越えて多気(以上現一志郡美杉村)に入り、多気より櫃坂峠を越えて上仁柿・下仁柿・横野(現飯南郡飯南町)を通り、横野で和歌山街道に合流、櫛田川左岸に沿って大石を通り、六呂木から和歌山街道と分れて茅原田(以上現松阪市)から津留の渡(現多気郡多気町)で櫛田川を渡り、相可に出、西池上・東池上・土羽茶屋(以上現多気町)を経て田丸(現度会郡玉城町)で熊野街道といっしょになり、宮川を渡って山田に入る。筋向橋で伊勢参宮街道と一つになる。険しい山道や峠は多いが、畿内や大和地方から伊勢神宮へ参詣する道筋としては最短距離である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 