別府竹細工(読み)べっぷたけざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「別府竹細工」の解説

別府竹細工[竹工]
べっぷたけざいく

九州・沖縄地方、大分県の地域ブランド。
別府市大分市杵築市・速見郡日出町・由布市で製作されている。室町時代、行商用の籠を売り出したのが始まりとされている。江戸時代には、別府温泉の名が広まり、温泉客が滞在中に使う台所用品土産物として、竹細工が大量につくられるようになり、別府周辺で発展した。1979(昭和54)年8月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む