利倉幸一(読み)トシクラ コウイチ

20世紀日本人名事典 「利倉幸一」の解説

利倉 幸一
トシクラ コウイチ

昭和期の演劇評論家 演劇出版社会長。



生年
明治38(1905)年5月7日

没年
昭和60(1985)年10月26日

出生地
京都府京都市

別名
筆名=勝 利蔵,志賀 谷造

学歴〔年〕
同志社大学中退

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和46年〕,長谷川伸賞〔昭和51年〕,勲三等瑞宝章〔昭和55年〕

経歴
小学校6年生のとき「白樺」を知り、武者公路実篤氏の「新しき村」運動に参加。上京して「演劇画報」の記者となり、昭和初期から歌舞伎評論家として活動を続ける。昭和25年歌舞伎専門誌「演劇界」を復刊し、編集長と演劇出版社社長を務め、55年引退。国立劇場の歌舞伎鑑賞教室には42年の発足から60年まで監修者として関与した。著書に「市川左団次覚書」「残滴集」「支倉常長考」「三津五郎舞踊芸話」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「利倉幸一」の解説

利倉幸一 としくら-こういち

1905-1985 昭和時代の演劇評論家。
明治38年5月7日生まれ。武者小路実篤(むしゃのこうじ-さねあつ)を師として「新しき村」運動にくわわる。昭和25年に演劇出版社を設立し,「演劇界」(第2次)を発行。また演劇ジャーナリストとして活躍した。昭和60年10月26日死去。80歳。京都出身。同志社大中退。著作に「市川左団次覚書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android