利川(読み)りせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「利川」の意味・わかりやすい解説

利川
りせん / イチョン

韓国大韓民国)、京畿道(けいきどう)の南東端に位置する市。面積461.15平方キロメートル、人口17万9081(2000)。1996年、郡から市に昇格。質のよい京畿米の産地であり、農産物集散地である。京釜(けいふ)街道水原(すいげん)と江陵街道の交差する所にあり、嶺東(れいとう)高速道路が通過する交通の要地である。

[張 保 雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android