京畿道(読み)キョンギド(英語表記)Kyǒnggi-do

デジタル大辞泉 「京畿道」の意味・読み・例文・類語

キョンギ‐ド【京畿道】

大韓民国北西部、黄海に臨むどう。首都ソウルを取り囲む。道都は水原スウォン。けいきどう。

けいき‐どう〔‐ダウ〕【京畿道】

キョンギド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「京畿道」の意味・読み・例文・類語

けいき‐どう‥ダウ【京畿道】

  1. 朝鮮半島中央部の西岸京畿湾に面する地区。道庁所在地は水原市古代馬韓の一部。大韓民国の首都ソウル(特別市)がある。キョンギド。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「京畿道」の意味・わかりやすい解説

京畿道 (けいきどう)
Kyǒnggi-do

朝鮮半島中西部のソウルを中心とする地方。朝鮮八道の一つ。旧京畿道のうち臨津江以北は朝鮮民主主義人民共和国領となって開城地区を形成し,大韓民国側に残された京畿道からはソウルが特別市として,また仁川が広域市として分離した。道庁所在地は水原。ソウルと仁川を除く韓国側京畿道の人口は781万1468(1995)。開城地区は不明。

南北および東は500~1000mの山地によって囲まれ,西は京畿湾に面している。域内を貫流する漢江,臨津江の流域には,驪州(りしゆう)盆地や金浦平野など広い平野が発達している。また,京畿湾沿いの始興,華城にも広い海岸平野がみられる。海岸線は複雑なリアス海岸となっており,前面の海上には江華島など大小の島が散在している。しかし,京畿湾の潮差が最高8m余と大きく,広大な干潟地を発達させているため,天然の良港には恵まれていない。本道の中心を占めるソウルの年平均気温は11.1℃だが,1月は-4.9℃に下がる一方,8月は25.4℃と高く,季節による較差が激しい。年間降水量は1295mmと多いが,夏の6~9月に集中し,冬はほとんど降水がない。

高麗王朝(918-1392)が北部の開城に,また李朝(1392-1910)がソウルに王都を置き,古くから朝鮮の首都圏とされてきた。とくに八道制を施行した李朝は,中央・地方の官僚となった両班(ヤンバン)貴族,功臣らに与える土地を中央の監視の届きやすい京畿道内に限定し,彼らが地方勢力に成長するのを防ごうとした。ソウルは王都として10万人内外の都市に成長し,高麗の旧都開城は商業都市に衣替えした。また王都に対する南の守りとなった水原は軍事都市として発達した。1880年の開港を契機に仁川がソウルの外港として成長しはじめ,つづく日本の植民地支配の下で京仁街道沿いに食品,繊維,機械工業などを中心とする工場地帯が形成された。1945年の南北分断の際には京畿道の大部分が韓国側に残されたが,朝鮮戦争の結果,臨津江以北が朝鮮民主主義人民共和国領に移った。共和国は旧京畿道地域に道と同格の開城地区を設定した。

開城地区は開城市ほか3郡から構成されている。独立後の社会主義化の過程で,開城商人は中小工業者に改造され,前線地域のため大工場は建設されず,農業地域となっている。ソウルは韓国の政治,経済,文化の中心として急速に膨脹し,市域も3倍近く拡大した。ソウルから仁川および水原にかけては韓国最大の工業地帯(京仁工業地帯)となっており,鉄道沿いに安養(1995年に人口約60万),富川(同78万),議政府などの衛星都市が分布している。漢江流域と京畿湾沿いの平野地帯は韓国有数の米作地となっており,とくに利川,驪州一帯は京畿米の産地として名高い。漢江の南方にはなだらかな丘陵地が広く分布しており,近年大消費地ソウルを背景に酪農,養豚,養鶏などの畜産業地帯が形成されている。京畿湾の干潟地では,塩田,養殖漁業が盛んに行われているほか,大規模な干拓事業も進められている。韓国最大の8m余という潮差を記録する仁川港は,閘門設備によって大型貨物船の接岸を可能とし,韓国最大の貿易港となっている一方,京畿湾のイシモチ漁業の基地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「京畿道」の意味・わかりやすい解説

京畿道【けいきどう】

韓国北西部の道。北は休戦ラインを隔てて黄海南道に,西は京畿湾に臨む。18市13郡,道都は水原。ソウル(特別市)はこの道のほぼ中心部に位置するが,行政上は別区画。また,旧京畿道のうち臨津江以北は朝鮮民主主義人民共和国領となって,開城地区を形成している。平地に恵まれ,北東から南西に広州山脈が走り,東部は丘陵地帯をなす。漢江が貫流し,その支流臨津江,北漢江の流域一帯は広大な平野となり,米,麦,野菜,豆類の生産は湖南平野に次ぐ。江華島高麗人参,広州などのタバコ,綿花は有名。地下資源はタングステン砂金,銀,銅,黒鉛,鉄等があり,京仁(ソウル〜仁川の地域),安養,富平地区には工業地帯が発展。城南富川果川など,首都ソウルの衛星都市が多く,近年の人口増加はめざましい。1万135km2。1137万9000人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京畿道」の意味・わかりやすい解説

京畿道
けいきどう / キョンギド

韓国(大韓民国)北部、黄海に面する道。面積1万0135.21平方キロメートル、人口893万7752(2000)。23市8郡からなる。道庁所在地は水原(すいげんスウォン)市。広州山脈が北東から南西に走り、北東部の加平、抱川一帯に高地を形成し、西に行くにつれて低くなり、漢江(かんこう/ハンガン)下流域に金浦(きんぽ/キムポ)平野、そして南部に安城平野が展開する。本道の両水里で南漢江と北漢江が合流し、ソウルを経て黄海に注ぐ。北部の臨津江(りんしんこう/リムチンカン)は上流で漢灘江(かんなんこう)をあわせ、漢江河口でこれに合流する。南部には安城川が流れる。海岸線は屈曲し、半島、岬、湾が多く、江華島(こうかとう/カンホワド)をはじめ大阜(たいき)島、徳積島、永宗島など150余個の島がある。潮汐(ちょうせき)の干満の差が大きく、干潟地が発達して塩田、養殖、干拓などに利用される。冬は北西季節風の影響で寒く、夏は高温多湿である。内陸の漢江、臨津江中流地域は地形的影響で年降水量が1200ミリメートル以上の多雨地であり、海岸地方は900ミリメートルの少雨地である。

 主要農産物は米、麦類、豆類、いも類などであり、とくに米は漢江流域の驪州(れいしゅう/イヨチュ)、利川(りせん/イチョン)、金浦一帯と、安城川流域の安城、平沢一帯で多く産出される。最近、ソウル、仁川(じんせん/インチョン)、水原など大消費地を背景に園芸農業と酪農が大きく発達しており、江華、金浦ではチョウセンニンジンの栽培が盛んである。京畿湾沿岸はよい漁場で、イシモチ、タチウオ、エビなどが多くとれ、とくに延坪島(えんぺいとう/ヨンピョンド)などの春のイシモチの朝市は有名である。仁川付近の蘇莱(そらい)、南洞一帯には塩田が広がる。本道は、食料品、紡績、化学、金属、機械など各種軽工業と、仁川、富川、安養、水原などを中心に重化学工業とが発達し、韓国第一の総合工業地帯をなしている。また、鉄道、道路、海上、航空など各種交通が発達している。水原の西湖と訪花随柳亭、議政府の道峰山、望月寺、楊州(ようしゅう)の逍遙(しょうよう)山、松湫(しょうしゅう)、八堂、江華の伝燈(でんとう)寺、楊平の龍門(りゅうもん)寺など名勝、古跡が多い。

[森 聖雨]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京畿道」の意味・わかりやすい解説

京畿〔道〕
けいき

「キョンギ(京畿)道」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android