利益集団自由主義(読み)りえきしゅうだんじゆうしゅぎ(その他表記)interest group liberalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利益集団自由主義」の意味・わかりやすい解説

利益集団自由主義
りえきしゅうだんじゆうしゅぎ
interest group liberalism

T.J.ロウィによれば,多元主義的民主主義の実態を指してこう呼ぶ。すなわち,産業業種といったレベルの特殊利益団体と,それと関係の深い官庁,そしてそこでの利権に敏感な政治家の3者の結合から成る単位利益政治を牛耳っており,政治の公益に基づく統治が失われている,と警告を発した。そこでの特徴は,(1) 組織利益を同質とみなす,(2) 組織利益の普遍性前提とする,(3) 政府役割を受動的に考える,というものがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む