利雪(読み)リセツ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利雪」の意味・わかりやすい解説

利雪
りせつ

豪雪地帯に降る社会生活に積極的に活用しようという考え。豪雪を堪え忍ぶ(克雪)だけでなく資源として活用しようという考えで,豪雪地帯対策特別措置法(昭和37年法律73号)にもその発想が盛り込まれている。具体的には,融雪を人工的に遅らせて夏の水資源に活用する,食料貯蔵などの冷源として使う,雪祭りなどを開催して観光資源として利用する,などの案がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む