刺を通ず(読み)シヲツウズ

デジタル大辞泉 「刺を通ず」の意味・読み・例文・類語

つう・ず

名刺を出して面会を求める。
「車を下るや、急に進んで―・じ」〈秋水・兆民先生〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刺を通ず」の意味・読み・例文・類語

し【刺】 を 通(つう)

  1. 名刺を出して面会を求める。名刺を渡す。また、名のって案内を請う。
    1. [初出の実例]「刺(シ)を通(ツウ)じて謁を乞ひしに」(出典近江聖人(1892)〈村井弦斎〉我が良師)
    2. [その他の文献]〔異苑〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む