刺胳(読み)しらく

精選版 日本国語大辞典 「刺胳」の意味・読み・例文・類語

し‐らく【刺胳・刺絡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 静脈を刺して、悪血を流し去ること。また、その術。漢方医術にはじまるとも、オランダ流外科の治療法ともいう。瀉血(しゃけつ)
    1. [初出の実例]「阿蘭にても諸瘡瘍多くは発汗剤を与へ、鬱毒を折き、或刺絡して亢る血を瀉すると説り」(出典:形影夜話(1810)上)
  3. ( 比喩的に ) 抜き取ること。
    1. [初出の実例]「其他爾々、皆直接間接公等国民の財布に刺絡を与へ、若くは灌注を施す底の大々的関係を有せし事件なりき」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉附録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android