発汗剤(読み)ハッカンザイ

デジタル大辞泉 「発汗剤」の意味・読み・例文・類語

はっかん‐ざい【発汗剤】

発汗を促す薬剤アスピリンピロカルピン麻黄葛根など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「発汗剤」の意味・読み・例文・類語

はっかん‐ざい【発汗剤】

  1. 〘 名詞 〙 汗の分泌を促進する薬剤。アスピリン、エフェドリン、ピロカルピンなどの類。
    1. [初出の実例]「阿蘭にても諸瘡瘍多くは発汗剤を与へ」(出典:形影夜話(1810)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「発汗剤」の意味・わかりやすい解説

発汗剤
はっかんざい

発汗を促すことによって体温を下降させる薬剤。ピロカルピンやアスピリン、エフェドリンなどは発汗作用をもっているが、発汗を目的として用いるものではない。アスピリンなどでは発汗作用は副作用と考えられている。しかし、漢方医学では、発汗は重要な治療法の一つとされており、発熱頭痛寒気などに対して麻黄(まおう)や桂皮(けいひ)をはじめ、葛根(かっこん)、防風(ぼうふう)、紫蘇(しそ)、独活(どくかつ)、升麻(しょうま)などの発汗剤を用いる。とくに麻黄湯、麻杏甘石(まきょうかんせき)湯、葛根湯などがよく使用されている。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「発汗剤」の意味・わかりやすい解説

発汗剤
はっかんざい
diaporetic

汗の分泌を促進する薬剤。直接汗腺に作用する薬剤と,発汗中枢に作用するものとの2種類ある。汗腺の活動副交感神経系によって支配されているので,ピロカルピンによって発汗し,アトロピンによって抑制される。視床下部にある中枢に作用するものではエフェドリン,アスピリン,サリチル酸ソーダインスリンアドレナリンアセチルコリンなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android