こく‐さく【刻削】
- 〘 名詞 〙
- ① きざんだり削ったりすること。彫刻。〔広益熟字典(1874)〕
- [初出の実例]「或は刻削せる壁の如く」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四)
- [その他の文献]〔韓非子‐説林下〕
- ② ( 形動 ) 人に対して厳しいこと。断乎たる処置をとるさま。
- [初出の実例]「好レ勢耽レ名之卜度、到レ此誰人与刻削」(出典:狂雲集(15C後)謹白久参人崇宗蔵主絶交)
- [その他の文献]〔史記‐秦始皇本紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「刻削」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 