日本歴史地名大系 「則之内村」の解説 則之内村すのうちむら 愛媛県:温泉郡川内町則之内村[現在地名]川内町則之内表(おもて)川の流域の河岸段丘上に集落があり、村の南部は山地となっている。北は松瀬川(ませかわ)村と接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の久米(くめ)郡の項に「則之内村 林有、柴山有、小川有」とみえ、村高六九三石二合、うち田五一三石七升三合、畑一七九石九斗二升九合とある。考古遺跡は発見されず開発は新しい。「伊予古蹟志」に「則或作洲内邑有精舎曰安国」とある安国(あんこく)寺は暦応二年(一三三九)河野通盛の建立で、室町時代初期この地が河野氏の勢力下にあったことを示す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by