前判(読み)ぜんぱん

精選版 日本国語大辞典 「前判」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ぱん【前判】

  1. 〘 名詞 〙
  2. せんぱん(先判)
    1. [初出の実例]「正治二年譲状者前判也。建保三年譲状者後判也」(出典:大川文書‐仁治二年(1241)八月二二日・関東下知状)
  3. 同一事件の前の判決。前の裁判旧刑法で、同一事件について上訴の前後二度の判決がある場合、あとの方の判決(後判)に対して、さきの方の判決をいう。
    1. [初出の実例]「犯人自ら上訴して其上訴正当なる時は前判宣告の日より起算す」(出典:刑法(明治一三年)(1880)五一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む