前史雄(読み)まえ ふみお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前史雄」の解説

前史雄 まえ-ふみお

1940- 昭和後期-平成時代の漆芸家。
昭和15年8月15日生まれ。前大峰(たいほう)の子。金沢美術工芸大を卒業後,郷里石川県の中学,高校で美術教師をつとめるかたわら,父に輪島塗沈金(ちんきん)技法をまなぶ。昭和43年日本伝統工芸展に初入選し,48年文部大臣賞。平成元年から石川県立輪島漆芸技術研修所次長。11年沈金で人間国宝。作品に沈金漆箱「十六夜(いざよい)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む