前山清一郎(読み)まえやま せいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前山清一郎」の解説

前山清一郎 まえやま-せいいちろう

1823-1896 幕末-明治時代の武士,開拓者。
文政6年2月生まれ。肥前佐賀藩士。戊辰(ぼしん)戦争に大総督府参謀としてくわわり,奥羽鎮撫(ちんぶ)総督九条道孝(みちたか)らを仙台藩から救出。明治7年佐賀の乱では中立党を結成して平定につとめた。のち千葉県印旛(いんば)郡で開拓に従事。明治29年3月27日死去。74歳。名は長定。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む