日本歴史地名大系 「前往還」の解説 前往還(前道・唐津道)ちくぜんおうかん 佐賀県:東松浦郡前往還(前道・唐津道)唐津から福岡までの玄界灘に沿う海岸の道。藩政期は筑前道ともよばれ、文化九年(一八一二)の伊能忠敬の測量日記に「筑前街道」と記す。筑前の人々からは唐津道または唐津街道とよばれた。唐津―福岡間の里程は「唐津拾風土記」によれば「陸路十五里」という。満島(みづしま)(現唐津市)の渡舟場から虹の松原(にじのまつばら)内を通り、砂子(すなご)(現浜玉町)の領境に出て、浜崎(はまさき)村(現浜玉町)の諏訪(すわ)神社沿いの南側を通り、浜崎渡を渡舟して淵上(ふちのうえ)村(現浜玉町)の荷石(にいし)に達する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by