淵上村(読み)ふちのうえむら

日本歴史地名大系 「淵上村」の解説

淵上村
ふちのうえむら

[現在地名]浜玉町大字渕上ふちのうえ

玉島たましま川右岸とうき岳の稜線続きの十坊とんぼ山地帯を占める村。河口の平坦地の本集落と十坊山中腹の台地にある金草かなくさ集落からなる。淵上とは海食により削り取られた海岸の片隅の村を意味するとされ、平安期の筑前から松浦郡への官道は筑前佐尉さい(現福岡県糸島郡)から十坊山の北西の金草峠を越え、淵上の背後の谷間を通って、この村に達していたとされる。


淵上村
ふちのうえむら

[現在地名]あきる野市渕上ふちがみ

引田ひきだ面とよばれる段丘上にあり、東は上代継かみよつぎ村に接する。南は秋川が東流し、対岸日照につてら山がある。北側を五日市街道が通る。田園簿に淵之上村とみえ、田五石余・畑一〇二石余で、幕府領。元禄郷帳では高一四三石余。享保六年(一七二一)の山之根村高改帳でも高一四三石余で、幕府領。延享四年(一七四七)山田やまだ伊奈いな三内さんない舘谷たてや入野いりの戸倉とくらなどの諸村とともに三卿の田安領となるが、宝暦一二年(一七六二)田安家の増永運上に反対して門訴(宝暦箱訴事件)、当村では手鎖六人・急度叱り五人の処分者が出た(宝暦一三年「裁許証文写」下成木村文書など)。「風土記稿」では民家三四、小名は中丸なかまる・薬師上・早道場はやみちばなど。


淵上村
ふちのうえむら

[現在地名]上石津町下多良しもたら

牧田まきだ川左岸にあり、北は山を隔てて市之瀬いちのせ村、東は東山ひがしやま村。元和九年(一六二三)の時・多良郷家付帳(西高木文書)には淵ノ上とみえ、家数一六のうち奉公人三。寛永六年(一六二九)の徳川家光朱印状(市田文書)によると当村一一五石余が旗本高木貞勝(西高木家)に宛行われている。同一三年の高木貞勝の知行方物成帳(西高木文書)に物成定米三四石余とあり、小物成として稗・小豆・大麦・小麦・胡麻・綿などのほか、かけ茶・土用茶が割付けられている。正徳二年(一七一二)の家財付立之覚(同文書)は当村の上層農民とみられる清四郎の家財が紙数三一枚にわたって書上げられ、禰宜ねぎ村の喜三郎・伝十郎が金三七両余で入札している。


淵上村
ふちのえむら

[現在地名]金沢出雲町いずもまち

犀川下流北岸、若宮わかみや村・薬師堂やくしどう村の西に位置する。犀川下に戸板といた淵という淵があり、その川上に位置することが村名の由来という(加賀志徴)正保郷帳では、淵上村・桜田さくらだ村とみえ、両村合せて高四七四石、田方二八町七反・畑方二町九反、ほかに新田高六四石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高二五〇石・免五ツ九歩(三箇国高物成帳)。寛文年間の家高数六・百姓数七(高免付給人帳)


淵上村
ふちのうえむら

[現在地名]筑後市若菜わかな

若菜村の西、やま川左岸に位置する。本高は一四二石余(元禄国絵図)。「在方諸覚書」では古高三〇〇石・役高二七〇石。享和二年(一八〇二)の春免高帳によると高二七一石。文化四年(一八〇七)畝付帳では本田二一町五反余・畑田一反余・畑四町三反余・居屋敷三反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android